出典:SUUMO
SUUMOの住宅ローンシミュレーションでどうにかなる!?みたいな話しを聞いて大丈夫かな?と思いました。
甘い考えが堕ちる持ち家貧乏って言葉聞いた事ありますか?
住宅ローンは20年~30年と長いので、様々な意見があります。
「甘く見てた」「地獄 後悔」
「不安になってきた」
「心配しすぎ」
「払えるか心配」などなど。
持ち家貧乏に起こる怖い話しもありますし、借り入れ金の事でシミュレーションするのもいいでしょう。
最初に言っておきたい事が1つあるのですが、「不動産屋の言う通りにすればいい」だけは止めて下さい。
不安にさせる訳ではないので、私の意見は「現実的に考えた時」でお願いします。
スポンサーリンク
1、SUUMOの住宅ローンシミュレーションでどうにかなるか試してみます
出典:SUUMO
まず、一括が一番安い。これは当然ですよね?
「住宅ローン」とかっこつけてますが、「利子」はない方が楽です。
例に出すと多分理解できます。
数字は気にせず、パターン化で見ます。
住宅ローン |
出費関係 | |
頭金が2000万円ある |
・2000万円の購入が一番楽 |
|
返済期間 |
・短い方がいい | |
返済額 |
・多い方がいい |
|
ローン金利 |
・キャンペーン抜かし、低い方がいい ・0、2%より0、1% |
|
金利 |
・ずれる心配を無くすなら固定金利 |
|
月々の返済額 |
・圧迫すると生活ができない ・月の給料から逆算 ・目処はシミュレーション |
|
給料手取り20万円なら? |
・ボーナスが80万円でも6万円は厳しい ・体験談見た方が早い ・「手取り20万 住宅ローン」等 |
|
家の購入の判断時期 |
・本当は早めがいい ・実はマンションと変わらない事も ・将来的に考える事前提 |
|
資金計画 |
・現実的かつ、皆余裕がある ・カツカツの生活でやる人はほぼいない ・皆支払いは楽したい ・共働き前提にしているかも ・「支払いきついよ~」はほぼ嘘 ・一般常識的に考える事 |
|
相談の有無(状況) |
・ほぼ確定 ・出来れば、相談は多く時間を取る ・給料は隠さずに言う ・会社の状況も隠さずに言う ・お金に関して隠さない |
|
決断は? |
・「将来的」が大前提 ・周りの意見は聞く |
表の感じで考えると、非常に気分が悪くなる・・・と言う感覚がします。
住宅ローンを何年で組むかによりますが、20年先30年先を見据えるのは大変。
頭金がないのも痛いですし、何年も先を考えるのも痛いです。
「投資」の様な感覚なので分かる人はすぐ分かります。
「持ち家貧乏」になりたくない!と言うなら、今一度しっかりと住宅ローンについて真剣になった方がいいでしょう。
出典:SUUMO
月々の支払い額から調べられるのは、本当に大きいです。
給料面はさておき、お金は現実的ですから持っていればそれだけ大きい家が買えます。
私の知人も3000万円くらい持っているので、一括で3000万円までOK。
利子0%。
相当余裕ですね。
「住宅ローンと現金一括払いどっちがお得か比較してみた」の記事が最高です。
私の知人が言うのは記事を見て「そんなの当然でしょ?」だそうです。
例えば4000万円の家を買う時に離れる額が頭金がないと約1100万円。
一括の方がお得です。
先の表に記載した返済期間が短い方がいい、返済額が多い方がいいと言う意味も分かる金額ですね。
資金計画云々と言われますが、考え方の問題です。
「今、苦労するか?」
「最後まで苦労するか?」です。
一括はきついですが、払ってしまえば、同じ物件を購入した時1000万円の余裕が出来ます。理由を付ける意味もなく、最初に勝負がつきます。
だから住宅ローンを組むなとは言えませんが、現実的に見るとこうなります。
どちら?と言えば一括が楽。
年々利子がかさむので言い方が悪いですが、年々無駄に苦労するだけ。
本来は1000万円余裕のある生活です。
2、SUUMOの住宅シミュレーションではなく、取り違え
持ち家貧乏の正体は「資金計画」の意味を取り違えているから。
これが答えとなります、
銀行はお金を「貸して」いるので、当然どこかから収入を得ます。
それが利子。
家は高いですから、フラット35とか使っても超利子で取れます。
「固定金利」であっても、先程のブログがいいブログでして、20年とか30年とかフルローンで計算されています。
ブログ内容的には「一括の方が安い」と言う話しですが、もったいないです。
20年で0、72%。30年で0、78%。
フルローンで1、22%。これが大事なところです。
私の表で記載した様に金利は低い方がいいです。
理由は簡単です。
仮に2000万円とした時、0、72%でも超利子がいきます。
利子は借りた金額が高ければ高い程高くなり0、72と0、78の違いでも大きいです。
簡単に言うとクレジットカードの還元率1、0%と1、2%の違いみたいなものです。
大きい金額を買う時、どうなりますか?
予想は付きますよね?
これと同じ考えで例え0、1%でも一生を左右する程の値段の「家」は出来る事なら一括、1年、2年で勝負をつけると楽、と言う意味に繋がります。
住宅ローンを味方に付けたい、向き合っていきたいと言うならここまで理解して住宅ローンを組みましょう。
単純にさっさと払い終わった方が楽です。
私の意見でも微妙に理解しづらいと思うので、組んだローンを5年減らすと最終的に支払う金額がどれ程ずれるか?聞いてみて下さい。
これで現実が理解出来るはずです。
では、頑張って住宅ローンシミュレーションをして下さいね!SUUMOで出来ますよ♪
スポンサーリンク