バストイレ別はなぜあるのか?
「潔癖症だから?」と言う人も多いでしょう。
東急リバブルのデータでは、お部屋選びランキングで1位を飾るのがバストイレ別。
「絶対嫌」と言う人もいれば、「なぜ?別に・・・」と言う人も。
ユニットバスでもいいと思う人、思わない人の2つの違いを交差してみました!
スポンサーリンク
【目次】
1、バストイレ一緒は外国では普通、日本では嫌度No1
バストイレ別と言う物件は日本の文化そのものです。
外国ではユニットバスと言うのが普通ですが、日本ではそうは行きません。
「家賃も安くて問題ない」逆に。
「あり得ない」の分裂です。
なぜあるのか?
→家賃や水道の関係、欧米式では普通。
→安くなるため
→外国人向けかどうかは不明
1、バストイレ別でないと嫌な理由は単純に「あり得ない」だけ
「あり得ない」だけでしょう。
生まれた時からの話になるかも知れませんが、常識的に「一緒って何?」の話。
外国を知らず、生粋の日本人に起こる現象です。
初めてビジネスホテルに行き「・・・・・」となる人も多いです。
外国では普通ですが、日本では普通ではないです。
大体の家が別々ですし
ほぼそういう設計で長く住んだ事もあり、見た瞬間に常識を逸脱。
「無理」と言う判断に頭が働くだけです。
~的にって言いますよね?
自分の中の10年、20年の常識で「・・・」となり瞬間的に「いや、こういうのもありか♪」と変わる人は少ないです。
批判したいくらいの勢いで「何これ!?外国とか絶対ヤダ!」と言う人も多いです。
特に文化の違いと言ってもいいです。
お風呂は綺麗にする場所、トイレは・・・と言う話ですね!
2、バストイレ別でOKな人に「あり得ない」の声多数|どういう考えなのか?
「日本人はなぜ風呂トイレ同室を嫌がるの?」
「見た目?」
「湯船に浸りたいの?」
一回で掃除が済んでしまう事が超◎!との声もあり、見る人によっては「それくらい頑張れよ!」と言いたい事でしょう。
他にも。別にシャワー派なので問題ない(女性)、イタリアに住んでるし慣れた(女性)、家賃が安いから(男性)。
となります。
「あり得ない」の人の意見も少し待って下さい。
「出来ればバス・トイレ別で過ごしたい」と言う意見も多かったそうです。
又、意外なメリットもあり、悩む人はうってつけの様な住宅です!
2、バストイレ別でない場合、水周りが故障しにくく水漏れがない!まとめ!
バストイレ別でない場合、水周りが故障しにくく水漏れがない状態が多いです。
私の経験上では別々であっても水漏れの心配はないと思います。
結局はバストイレ別がトップに来ると言う事は日本人にとっては賃貸物件でも「譲れない条件」になるみたいです。
トップって言うのは
「別々でないと嫌」と言う意味です!
色々な考え方の人がいますし、バストイレ別でなくてもいいって人もいます。
でも、80%の人が「別々がいい」と考えているらしいです。
「いや、別に・・・」って人に「家賃が苦しいだけ?」と聞いて納得したらどうでしょう?
もし、夫、妻が「バストイレ一緒の方がいいんだけど」とか口論になったらそれこそ大変な事になります。
賃貸物件と言えど、安さだけでなくバス・トイレ別がランキング1位である事を意識してあげて下さい。
女性・男性に関わらず「譲れない!」となる大きな点。
賃貸物件を探す時は「決め手ランキング」も閲覧してはいかがでしょうか?
スポンサーリンク